SSブログ
- | 次の3件

タケノコとは [タケノコとは]

今、旬の食べ物と言えば筍 (たけのこ)ですね。

「筍」 は、“春の旬の代名詞” みたいになっていますが、読んで字のごとく竹冠に旬と書いて 「たけのこ」 です。
たけのこの炊き込みご飯の作り方

・たけのことは
タケノコは成長が速く、約10日間(一旬) で竹に成長する。竹がイネ科とは意外ですね。

竹は暖かい気候を好み、南方ほど種類も多く大型の品種が多くなっています。

地上に出ている竹は、地中を横に走る地下茎から次々と出てくる竿(桿) の部分です。

竹の芽にあたるのがタケノコ。食べられるのはタケノコがまだ地中にあるもの (孟宗竹) か、 地表に出たばかりのもの (淡竹、真竹等)。

土壌が柔らかいほど、タケノコも柔らかい物ができるそうです。

竹の寿命は百年以上で、何十年に一回か花を付けるというのはよく聞きますね。

・筍の種類と旬
孟宗竹(もうそうちく)関東で売られているタケノコは、ほとんどがこの孟宗竹のタケノコです。
太く柔らかく、香りもいい。

中国江南地方の原産で日本に移植されたのは意外に新しく、1736年に琉球経由で薩摩に移植されたという説が有力です。

京都産が有名ですね。京都では地表にワラ敷き、土を盛って柔らかいタケノコを作る工夫をしているそうです。

真竹(まだけ) 日本に古くからあった竹。タケノコが出てくるのは一番遅く7月です。
ややあくが強く苦みもありますが、味もあると言われています。

淡竹(はちく) 九州、関西近辺に多い。皮の色は赤紫で先端が淡い緑色の美しく、成長した竹も粉をふいた淡い緑で大変美しい。
アクが少なく、味も淡白(味つけ自由) で美味。地上に出てから収穫されます。5月が旬。

以上の3つ (孟宗竹、真竹、淡竹) が 「日本三大有用竹」 と言われている。

タケノコの魅力
【送料無料】タケノコ [ 野中重之 ]

【送料無料】タケノコ [ 野中重之 ]
価格:1,680円(税込、送料込)


・筍の栄養成分
特徴的なのは、「チロシン」 というアミノ酸が大量に含まれていることです。
筍をゆでた時に出てくる、白い成分はチロシンです。

チロシンは芳香族アミノ酸。
同じ芳香族の必須アミノ酸のフェニルアラニンから合成されるので、ベンゼン核を体内に取り込むためにフェニルアラニンと共に大事な栄養素です。

ドーパミンの原料。
チロシンは水に溶けにくいので、白い粉として現れやすい。
納豆・味噌・チーズなどでも表面に白い粉として現れる事があります。

筍には豊富なたんぱく質と、ビタミンB1・B2・ミネラルが含まれています。
独特のうまみ成分は、グルタミン酸・チロシン・アスパラギン酸などのアミノ酸によるものです。

・筍の効用
大腸がんの予防や便秘の改善
筍に含まれる豊富な食物繊維は、便秘の予防・改善だけでなく大腸がんの予防やコレステロールの吸収を抑え、体外に排出してくれると言われています。

ダイエットに!
食物繊維が多く、便秘の予防や解消。しかも低カロリーなたけのこはダイエットに最適!

疲労回復
うまみ成分の一つであるアスパラギン酸は、最近注目されているグリーンアスパラガスなどにも含まれる。
疲労回復に効果があるといわれています。

・筍の選び方 (孟宗竹)
みずみずしく艶があり、ふっくらと重量感のある 「釣鐘型」。
筍は鮮度が命で、切り口がみずみずしく皮につやがある。

穂先が緑色になり皮がこげ茶色になっていたら、既に地上に顔を出していた証拠。
穂先が黄色く、皮も薄茶色のものが若い筍です。

見た目よりも軽いものは水分が失われています。ずっしりと重いものが新鮮です。

孟宗竹は、全体にフックラと太めで、根元よりも中間部の方がふくらんでいる 「釣鐘型」。
アクが少なく、根元の粒々が小さくて少ないものがやわらかい。
節目の間隔が狭い物がいいそうです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

カーネーション 母の日 由来 [カーネーション 母の日 由来]

「母の日」 は、亡き母のためにカーネーションを配ったことがきっかけ。

アメリカ人の少女アンナ・ジャービスは亡き母のために白いカーネーションを配り、このとから 「母の日」 にカーネーションを贈る習慣ができました。

もともとは、白いカーネーション
白いカーネーションは、彼女の母が好きな花だったのです。

「母の日」 には 赤いカーネーション


アンナ・ジャービスの母親が亡くなった3年後、フィラデルフィアの教会で亡き母を追悼するために白いカーネーションを祭壇に飾り出席者にも配りました。

この出来事をきっかけに、“5月の第2日曜日が 「母の日」 に制定” されました。
母親本人に、カーネーションを贈る習慣へと変化していったのです。

当初は母親が健在な人は赤いカーネーションを、母親が故人である人は白いカーネーションを自分の胸に飾っていました。

元々カーネーションは、十字架に架けられたキリストに “聖母マリアが落とした涙” から咲いた花だといわれています。

白と赤では同じカーネーションでも意味合いが違う。
赤いカーネーションから、今は色にもこだわらなくなりました。

白いカーネーションは十字架にかけられる前のキリストとマリアを表す。
赤いカーネーションはキリストの体から散った血の色を表す。


日本に 「母の日」 の習慣が伝わった当初は、赤と白のカーネーションを区別して贈っていました。
しかし、赤いカーネーションを贈る習慣が一般化していきました。

近年は多彩な色のカーネーションが増えていて、赤いカーネーションにこだわらないようです。
ただし、白いカーネーションは母親が故人の場合に贈る色。白は避けた方がいいかもしれません。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の3件

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。